NISA運用実績
【つみたて経歴】
◇ 一般NISA 2015年1月〜
◇つみたてNISA 2018年1月〜
◇新NISA 2024年1月〜
【累計つみたて期間:9年8ヶ月】
※2024年8月9日時点
※夫婦2人のNISAを合算
積立状況 | 積立期間 | 商品名 | 評価額 | 損益額 | 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 18.8- | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 3,277,400 | +1,454,482 | +79.8% |
− | 18.1- | eMAXIS Slim バランス8資産均等型 | 1,377,425 | +356,789 | +35.0% |
○ | 22.1- | SBI・V・全世界株式 インデックスファンド | 557,985 | +87,766 | +18.7% |
− | 18.1- | SBI・新興国株式 インデックスファンド | 499,388 | +143,565 | +40.3% |
○ | 18.1- | 合 計 | 5,712,198円 | +2,042,602円 | +55.7% |
※商品名は省略して表示
※評価額・損益額(単位:円)
夫婦のつみたて会話
日経平均市場最大の暴落。
いやぁまさに歴史的大暴落を目の当たりにしたね。
数日で8,000円のくらいの下落で、1日最大4,000円超えの下落は凄いな。
僕がNISA始めた頃はブレグジットとか中国の株安が波及して世界同時株安もあったけど、今回は日経平均が世界の中でも目立って下げたなぁ。
でもNISA始めた2015年は日経平均1万円台やから、大暴落後でも3万円台キープしてるのはそれはそれで長期の資産運用への安心感を与える一因になると思うけどな。
今回わたしの出番あるのかしら
まぁいろいろ言いたいことはあるけど、長期の積立への確信を抱く出来事になってるのは間違いないよね。
5年、10年、もっと前から運用している長期の投資家は、今回の件で運用益は大幅に減ってもまだまだプラス。実際我が家のNISAも今年の最高額からマイナス80万円くらいになってるけど、プラス200万円は維持しているしね。そもそも日経平均の影響が少ないポートフォリオやし。
なので長期資産運用のメリットをしっかし理解している上で、NISAをしているミレニアル世代やZ世代の投資家は全く焦ることなく淡々と積立を継続して欲しい。
逆に今は基準価格も下がってるから、このタイミングで購入したものはプラス反転しやすいしね。僕は以前から毎月の積立は継続しつつ、今年の運用益がマイナスになるような状態になれば追加購入をするようにしてる。今回も10万円の追加購入をしたから、毎月の積立7万円も合わせて、この下げ場で17万円を購入した。
今回はないね。
たださえ少ない私の出番。
それに今回は日経平均の大暴落が特に目立ったから国内では大騒ぎしているけど、アメリカに目を向けると小さい値動きに留まってる。
そもそも日銀の金利への発言から急速な円高になって日経平均は売られた訳で、日本は円高株安のダブルパンチになった。でもいつかのブログでも言ってたけど暫くは円安株高が続いていたから、その上昇相場が一旦終了した至って通常のことが急に来ただけってことかな。
アメリカ株のS&P500は5500Pt付近から5100〜5300Ptの比較的小規模の調整やけど、それよりも円高による資産縮小効果があって、NISAには大きい影響があったということやね。
この局面で全世界株式のSBI・V全世界とかオルカンはマイナスの人は多いかもしれんけど、S&P500はまだぎりぎりプラスを維持している人が多いと思うけどな。
どっちにしろ「NISAいけいけドンドン」の風潮が一旦冷静になるのは、ある意味ポジティブに捉えることもできると思う。だってNISAの資産運用はマラソンやからね。まさに42.195㎞ならぬ40年視点!
(只今、席を外しております)
とまぁ運用歴10年程度の自分が偉そうに言うてるけど、何が起こるか分からんからこそ「長期、積立、分散」が大事やってことやね。
自分はアメリカ、全世界、新興国(過去に積立ててきたバランスも保有)のそれぞれの特徴を理解して上で「分散」してるつもりやし、一般NISAから含めて約10年の資産運用歴があるけど、そろそろ中期→長期の分類に足を踏み入れるかなとも思ってるけど、やっぱり「長期&積立」が実を結ぶ近道になると確信を持ってる。
結局毎回毎回、大きな事が起きてから何やかんや言わてるけど、だれーーも分かって無かったし、これくらいのことは長期の視点では何度もあるっていうことを肝に命じて、かつ余り考えずに長期の資産運用をしていかないとね。
自分が資産運用を始めたのは31歳、その頃から新NISA級の制度あれば今は間違いなく1000万超えやったのは何回考えても悔やまれるけど、これからも継続あるのみ!
今年から始めた人も、ミレニアルもZ世代の若年層も「長期、積立、分散」の視点で続けていきましょうね。これは政府の人間が言ってやや炎上してるけど、資産運用の3本柱であることは間違いないので。
お盆休み11連休で嬉しくて饒舌になってる・・・
旦那と子どもの夏休みよ早く終わってくれ