NISA運用実績
【つみたて経歴】
◇ 一般NISA 2015年1月〜
◇つみたてNISA 2018年1月〜
◇新NISA 2024年1月〜
【累計つみたて期間:10年5ヶ月】
※2025年5月17日時点
※夫婦2人のNISAを合算
積立状況 | 積立期間 | 商品名 | 評価額 | 損益額 | 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 18.8- | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 4,007,057 | +1,826,557 | +83.8% |
− | 18.1- | eMAXIS Slim バランス8資産均等型 | 1,486,145 | +456,927 | +42.8% |
○ | 22.1- | SBI・V・全世界株式 インデックスファンド | 919,462 | +159,462 | +21.0% |
○ | 18.1- | SBI・新興国株式 インデックスファンド | 637,759 | +208,759 | +48.7% |
○ | 18.1- | 合 計 | 7,050,423円 | +2,651,705円 | +60.9% |
※商品名は省略して表示
※評価額・損益額(単位:円)
夫婦のつみたて会話

5ヶ月振りにこんにちは。

久しぶりやね。
何か細くながーくこのブログ続けてるね。
最近はこんな季節に子どもがインフルになるし看病疲れやわ…
でも今日はJ リーグ観に行けて良かった!めっちゃ興奮したし勝ったからスカッとした♪
家も掃除してスッキリしたし運気が戻ってきそうな感じ。

看病大変お疲れ様でした。
僕も途中で熱出て迷惑かけたしごめんなさい。
結膜炎で目やにもいっぱい出たし年齢を感じるわ〜
やっぱ40歳超えると体調不良が多くなるな

本当にね〜
でもお互いお酒も自然と飲まなくなって健康的な食事もとるようになってるし、長い目で見ると良いことかもね♪

せっかく資産運用してるし健康に長く生きて人生をEnjoyせんとね👍️
その資産運用やけど乱高下ありでなかなか激しい年になってるよ!

2月にはS&P500が6100ptを超えて最高値?になったと思えば、そこからはトランプ関税ショックで大暴落で、何と4900pt台に下落やからね〜
やっぱりトランプ大統領は良くも悪くも大胆なことをするから、株式市場もつられて大胆な値動きになったね。またその暴落に円高方向の動きも重なって資産が一気にドーンっと減ったから、コロナショック以来の衝撃やったで。
我が家のNISAでの資産運用は一時期は、トータルリターン75%、運用益プラス300万超、評価額715万円まで増えてたけど、トランプショック後は、トータルリターン41%、運用益180万円、評価額614万円、まで減ったからね。リターンは▲34ptときたから、これはまさに暴落といえる。

そんなに減ったのね…。あなた今年はケチになる!って言ってたもんね。

そうそう。景気は気からと言うように使わない資産といえ、それが減ると我が家の経済活動も縮小傾向になるよね。
でも、でも注目して欲しいのは今回のような大暴落があっても資産はプラスってところ。資産が大きく減ったとしても銀行に預けるよりは何万倍か何十万倍も利益が出てるしね。
これまで旧NISAからは10年以上、つみたてNISA以降も7年以上も積立、分散、長期(まだ中期だが)で資産運用を継続している結果が、大暴落が起きたとしてもまだまだプラス圏内にあるってことやから、今回の暴落は自分が続けてきたことへの自信にも繋がったね。
大暴落のあとはゆっくりと回復する傾向があるけど、S&P500は5900ptまで回復しているし、我が家のトータルリターンも半分以上は戻ってきたね。
しかも今回の下落タイミングでももちろん積立は継続しているから、こういうのがどんどんと雪だるま式に大きくなっていく。そして更に大きな資産に膨れていくから、これまた5年後とかが楽しみやで!

じゃあ5年後にはケチじゃないってことね❤