つみたてNISAでの運用実績
【積立開始時期:2018年1月】
【積立累計期間:5年6ヶ月】
※2023年6月6日時点
※夫婦2人のつみたてNISAを合算
積立状況 | 積立期間 | 商品名 | 評価額 | 損益額 | 損益率 |
---|---|---|---|---|---|
○ | 18.8- | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 2,300,260 | +756,183 | +49.0% |
○ | 18.1- | eMAXIS Slim バランス8資産均等型 | 1,289,962 | +224,903 | +21.1% |
○ | 18.1- | SBI・新興国株式 インデックスファンド | 443,005 | +89,975 | +25.5% |
○ | 22.1- | SBI・V・全世界株式 インデックスファンド | 266,768 | +31,754 | +13.5% |
○ | 18.1- | 合 計 | 4,299,995円 | +1,102,815円 | +34.5% |
※商品名は省略して表示
※評価額・損益額(単位:円)
夫婦のつみたて会話

NISAの運用益が久々に100万を突破しました〜
プラス112万は過去最高やね
今年3月から3ヶ月で45万も増えてた

凄いねー
でも売るわけじゃないし確定って訳じゃないんやろ?

その通り!分かってきたねー♪
あくまで今がプラス112万になってるだけで
また下がるかもしれないし上がるかもしれない。
でも過去最高の運用益になってるのは嬉しいね!

でもちょっと前まで、ずーっと同じような動きで
つまらないって言ってなかった?

そうそう。
アメリカ株式市場も日本市場も1年ちょっと前から大きく下がって
その後は少し上がったりー、下がったりー、また上がったりー
そしてまた下がったりーで、つまらん動きやった。
しかもアメリカの金利が上昇してる影響で株式市場は下落傾向が
続いていたわけよ!なのに・・・

なのに?

ふいに訪れた追加の不安定要素「債務上限の引き上げ」の法令可決が危ないやなんやらの
危機が終わり、そして利上げ停止に結びつきそうな経済指標が出たり、急に追い風が吹いて
いきなりグィグィグイーーーとアメリカの株価が上昇したわけ。
しかも!

しかも?(眠い・・・)

しかもここへ来て日経平均株価も1ヶ月で3,000円くらい上がって
なんとバブル後最高値を連日更新中・・・
あと6,000円くらいでバブルで記録した38,000円くらいに追いつく状況
日本国内で考えると凄いけど、株式市場で30年も過去最高値を更新できていない
国は主要国は日本くらいやから、更新して当たり前っていう意識でいないと
それに!

・・・・zzz😪

なんか経済アナリストや新聞やら経済番組の予測は話半分で
聞くべきと更に納得した
まぁそもそも長期の運用してるから毎月積み立てるのに変わりは無いけど
やっぱり増えると嬉しいからね
それに我が家は
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)をメイン
eMAXIS Slimバランス8資産均等型をサブ的な
扱いで積立運用してるけど、日本株式市場がこうした上昇局面になると
8資産均等型もポートフォリオに組み込んでて良かったなと。
SBI・新興国株式インデックスファンドが大きく上昇するのは
まだまだ先になるかな。
今新興国で元気あるのはインドや東南アジアやけど、そもそもファンド内での
シェアがまだまだ低いしこれからに期待やな

あー、よく喋った
眠い!おやすみ!
ってもう寝とるやないかい!