『eMAXIS Slim米国株式(S&P500)』NISA実績-5年6ヶ月経過

商品別実績と分析北米株式

ミレニアル世代・Z世代の皆さん、NISAで資産運用を検討している皆さん
こんにちは、millenisa(ミレニサ)と申します。

2024年からはいよいよ新NISAがスタートしますね!
自分は2015年から旧NISA2018年からつみたてNISAで資産運用をしています。

新NISAがスタートすることもあって、いろんな所でNISAの話題を見聞きします。
NISAの始め方やオススメの商品、また毎月幾ら投資すれば20年後にどうなるかなどのシミュレーションはよくあります。
でも自分で積み立てを継続してきた実際の経験談は少ないと思います。
旧NISAも含めると僕の資産運用歴もいよいよ10年目に突入します。
日本の平均資産運用期間(ある統計によると2.5〜3年)を考慮すると10年でも長期の部類に入るかもしれないですね。

そうした中で浮き沈みを繰り返してきた平凡な一個人のリアルな運用データは、これからNISAを始めようとしている方の参考になると思います。

特にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は今や純資産総額3兆円に迫る超人気ファンドの一つです。
今回の記事ではeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の資産運用5年6ヶ月の運用状況を詳細にお伝えしますので是非御覧ください


ちなみに2023年12月現在、積立を継続しているファンドは下記の4つです。

積立継続中の銘柄
  1. eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 
  2. eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
  3. SBI・V全世界株式インデックスファンド 
  4. SBI新興国株式インデックスファンド

この記事で公開する銘柄はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)です。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、つみたてNISAの積立ランキングでも常にTOP3に入っている大人気銘柄です。

設定日は2018年7月で5年5ヶ月が経過しましたが、純資産はなんと2兆円9987億円です。2024年には4兆円に到達してるかもしれないですね。
僕がこのファンドのつみたてを開始した2018年は純資産80億円程度、2019年でも450億円なので、いかに人気と実力を兼ね備えたファンドである事がより理解できます。

ちなみに初めてeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の運用実績を公開したのは2021年3月です。
こうして考えるとコツコツと積立を継続できており、長期の積立効果も実感することができます。
記事の内容は重複している箇所もありますが都度アップデートしています。またeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の資産運用を公開する上で欠かすことができないと考えています。

関連記事

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)-ポートフォリオ

いまや純資産3兆円の超人気ファンドですが、決して「人気だから」という理由で商品を選んではいけません
その内容をしっかりと把握して強い信念がないと長期の積立は継続できません。
まずはeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の内訳を理解したいと思います。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は株式100%組入国アメリカ100%アメリカ一国のみの株式で構成されるファンドです。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、世界最大の経済大国であり、今後も世界経済を牽引する主要国の一つであり続けます。これから先どこかのタイミングで経済大国1位の座を他国に譲ろうとも、少なくとも数十年間は1〜3位にはアメリカがいます。

安定性と将来性を考慮して1国だけで積立を継続できる国は、現在アメリカ以外に存在しないと考えています。中国やインド、もちろん日本では不可能です。

NISAは「今」だけではなく、長期の資産運用で効果を発揮する「未来」を考えなければなりません。

過去、現在、そして未来もアメリカが世界経済の中心であることは間違いないと私は強く信じています。ですので株式100%&アメリカ100%のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に長期で積立をすることは納得しています。

では次にS&P500の組入銘柄を見てみましょう。

23年1月月次レポートより本人が作成

組入銘柄TOP10はほぼ同じ顔ぶれですが、気になるところが2点あります。
前回2023年3月の調査時と比較して、TOP10から「エクソンモービル」が脱落し代わりに「メタ」が入りしました。更にS&P500の中でTOP10の占める割合が24%→31%に拡大しています。

良い点としてTOP10の企業の顔ぶれが変わっている通り、S&P500内でも新陳代謝が行われている。
悪い点としてTOP10の企業のシェアが拡大していることです。これは一部企業の業績が好調な反面、投資が集中していることの表れです。あくまでTOP10の中しか見てないですがNEXT GAFAMが生まれにくくなっているのかもしれません。

ちなみにですが2023年11月の世界の時価総額は106兆ドルです。1ドル140円として日本円換算で1京4840兆円です。世界経済は成長を続けており更に円安なので、円換算にするともうよく分かんない規模になってきました。

世界の時価総額106兆ドルの中でアメリカだけで約45%の47兆ドル程度を占めています。
アメリカ株式市場の約80%をカバーしているS&P500の規模は38兆ドルとなり、更にS&P500の上位10銘柄だけで30%を占めていますので、時価総額にして大体1600兆円くらいになります。
日本のGDPは550兆円くらいなのでアメリカの10社だけで日本3カ国分くらいになります。

アメリカの成長性と安定性、そしてアメリカの約80%をカバーするeMAXIS Slim米国株式(S&P500)への投資に対して、私は疑いの余地はないと思っています。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)運用実績_5年6ヶ月経過

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)運用実績

✓積立期間:5年6ヶ月(2018.8-2024.2)
✓毎月積立:35,000円(現在)
✓積立元本:1,672,000円
✓評価金額:3,044,427円
✓運用益 :1,372,427円(+82.1%)

2018年8月の積立開始してから5年4ヶ月経過して評価額3,044,427円(+1,372,427円)となっています。この後グラフで見ていただくと分かりますが今年1年間の成績は非常に好調でした。
積立元本を167万円を66ヶ月で割ると毎月平均25,300円の積立をしてきたことになります。毎月25,000円を淡々と積立して5年6ヶ月経過すると、このくらいの実績になるということをリアルな情報として捉えることができると思います。

この毎月25,000円を少ないと感じるか多いと感じるかは別として、毎月生活が大変な方、また若手で給与がそこまで多くない世代の方は、この毎月25,000円という積立金額はリアルに捉えることができると思います。ちなみに我が家も子供3人いて毎月NISAの費用を何とか捻出しています…。

グラフで見る運用実績

グラフで運用実績を公開する事により、実際に積立を始める上でのシミュレーションとしてお役に立てればと思っています。

金融庁やSBI証券や楽天証券でも無料で自由にシミュレーションは出来るので、それらも是非おすすめです。しかしリアルな実績となると意味合いが変わってきます。大きく下がる時もあれば上がる時もありますし平凡な動きが長く続く時もあります。

そうした実態を知る上では、リアルな実績をグラフで見ることは参考になると思います。僕のブログでは積立継続中や保有中の各銘柄の実績をグラフで公開しますので、是非ご覧いただければ幸いです。

積立元本と運用益の推移

2018年8月から積立てを開始したeMAXIS Slim米国株式(S&P500)ですが、つみたてNISA制度スタートの2018年1月時点ではまだ商品そのものがありませんでした。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の商品が設定されたのは2018年7月です。1ヶ月遅れの2018年8月から積立てを開始したので、2024年2月時点で5年6ヶ月が経過したことになります。

こうして見ると約5年は長いようで短く感じます。最初の2年は動きも小さいし運用益も少ないしですしね。「NISAは増える!」なんて流行りに便乗して始めると、こうした値動きの少ないときに積立を止めたりする解約することになります。しかもその後はコロナショックで損失が出てますから。

2022年もS&P500指数も大幅に値下がりして、プラス60万になっていた利益が翌月には40万になったり一気にマイナス20万ということもありました。またここが罠になります。基準価格が下がっているので多くの人が次上がるときまで積立をストップしたり解約したりしてしまいます。これ故に日本の平均投資期間は2〜3年と言われています。

グラフを見てもらって分かる通り積立元本(青色)は淡々と増加しています。それと比較して運用益(赤色)は減ったり増えたりしています。この減ったり増えたりが長期間で平均されて、S&P500指数の平均リターンは8〜10%に収束していきます。つまりS&P500指数に連動するeMAXIS Slim米国株式(S&P500)も同じです。とにかく淡々と長期間の積立を継続しそこに居座り続けることが重要です。

①アメリカとS&P500への信頼、②長期の資産運用への信頼、この2つの信頼があってこそNISAでの資産運用は効果を発揮します。①は自分の選んだファンドに対して変わりますが、②はNISAを用いた長期の資産運用全てにおいて共通です。そしてこれを理解する人が増えてくると日本にも資産運用は根付くと思っています。

損益率の推移

平均年利10%以上の高いリターンを誇るeMAXIS Slim米国株式(S&P500)も最初の数ヶ月は軟調に推移しているのが分かりますね。あくまで長期の資産運用で考えないと、短い保有期間でのリターンは期待できないのは明白です。

長期の資産運用では大きく下がる時も上がる時もあるので、冷静に保有を続けて積立てを継続する事が大切です。この損益率の推移を見てもそれが分かると思います。

まだ資産運用を始めて間もない、またはこれから始めようとしているミレニアル世代やZ世代の方は直ぐに成果が出なくても焦らないでほしいです。

短期的な損得ではなくコツコツと長期の積立てを継続することで、10年20年またはそれ以上先に大きな資産となる可能性がぐっと高まります。

まとめ

今や超人気のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)ですが、2018年8月から5年6ヶ月経過したリアルな実績はどうだったでしょうか。

①自分の選択したファンドへの信頼、②長期の資産運用への信頼、この2つの信頼があってこそNISAでの資産運用は効果を発揮します。①=世界経済の成長の信頼とも言えます。

ちなみに僕はいろんな人にこれを語ってきましたが、理解してNISAを始めた人はごく少数派です。
多くの人はお金を増やしたいと言いつつも「でもNISAって直ぐに増えないでしょ?」「今は株上がってるから下がってから始めたほうがいいでしょ?」「FXの方が増えるでしょ?」「難しそう」と言ってはじめていません。その気持ちも凄く分かります。今でも「資産運用=悪・損」に繋がるような事件も多くあります。資産運用ひいてはNISA制度はお金を増やす有益な道具の一つです。


車でも包丁でも何でもそうです。道具を有益に使うかどうかは自分次第です。
目先の欲に囚われず、正しく情報を仕入れて、正しく利用する。

NISA歴10年目の僕ですが、こうして記事を書くことによって、これからNISAを始めるミレニアル世代やZ世代、また既にNISAを利用している人の参考の一つとなれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました